五臓六腑に染みわたれ

100歳まで健やかに生きたい

奨学金720万円+利息を払い終わった直後の気持ち

タイトルの通り大学+大学院の計6年間で借りた奨学金720万円+利息を払い終えた。

今の気持ちは「あーーー、やっと終わった。。お疲れ俺。」って感じだ。

 

別に人に言うことでもないが記録と記念として今の気持ちを書こうと思った。

奨学金を借りて大学に行くと決めたのは大学受験を受ける前の高校生のときだった。

 

確か一種を申請したが成績が芳しくなく二種になった。そして毎月の貸与額は10万円。

親からの仕送りはなかったのでそれくらい必要だと思って軽い気持ちで借りた。

 

在学中も毎月自分の口座に10万が振り込まれては特に節約もせずある分だけ使っていた。今思うと本当に浅はかだ。

その裏には「どうせ社会人になればこれくらいの額(正確にはいくらになるかも把握していなかった。。)2~3年で払えるでしょ~^^」と多寡をくくっていた。

本当にばかだ。

 

それから社会人になったとき毎月の給与に対して引かれる毎月の額(約2万円)とボーナス時の6万円にショックを受けたのを覚えている。

なぜ俺はあんな無駄な時間を・・・とは思ったが今更どうしようもなくそこから数年口座から引かれる奨学金の返済額をなるべく見ないように、でもどこかで早く返さないとなあと思いながら払い続けた。

この習慣は本当に自分を苦しめたと思う。周りの友人は奨学金を借りている人が少なく、自分が払っている額をこの人たちは将来の蓄えにできるんだと思うと無駄に暗い気持ちにもなった。

 

でもそんなときこれじゃあだめだと、大学院分の奨学金(確か残金200万くらいあった)を一括で返してみた。そうした理由は一時的に貯金残高が激減するのはつらいが、やはり利息を少しでも減らしてトータルで見た時に少しでもお金をキープするため、という気持ちが強かった。

支払いをした直後は貯金残高が数十万になったことにそこそこの不安を覚えたが半分とはいえ奨学金による心の負荷が減ったことの方が大きかった。

 

そこからさらに数年、ついに大学の分も一括で完済した。

これでまた貯金残高がガクンと減るが減った分は増やせばいいと前向きな気持ちだ。

山崎元さんの本が好きで時に

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

に書かれていた「借金の一括返済は最も投資効果が高い」という言葉に感銘を受けて実行した。

 

そんな今の気持ちはとても晴れやかだ。もう45歳まで奨学金を払い続けなくていい。

毎月減る残高を見なくていい。奨学金を完済した自分を誇っていい。仕事は全然うまくいっていないがそう少なくない額を払うことができた。

 

 

奨学金を一括返済するメリットは大きいと思う。

 

これからは自分のために自分のお金をつかっていきたい

初めの小さな一歩が一番大事

こんにちは。

 

久しぶりにブログを更新してみます。

最後に更新したのが年始なので約半年強ぶりの更新ですね。

これがHUNTER×HUNTERの連載再開だったら万人が歓喜するとこだと思うのですが 、すいません五臓六腑のブログ更新再開です。

 

実はつい最近会社を休職することになり、これを機にブログを再開してみようと思ったものの中々腰が上がらず休職してから二週間目の今になって初めてキーボードをたたき始めた次第です。

 

休職した理由は約五年間働いている職場の水が合わずついにメンタルダウンしたからでこれにより約二カ月の休みを頂戴することになりました。

 

二カ月も休んでその後に社会復帰できるのだろうかと不安に思う面もありますが一方で長期の休みをせっかくもらったのでこの機会にこれまでの自分の人生の振り返りや

今後の生き方についてじっくり考えようと思い、有意義な日もあればほぼ一日寝てるという日もありこれを何とか全日有意義にしたいと思っているところであります。

 

休み中は仕事をしていないもののそのままでいると職場復帰した際に中々エンジンがかからないのではと思い、アウトプットの一手段としてブログ書こう!と思いました。

なので誰に見せるともない文章の羅列になっていますがそれでもいいんだ、書くことに意義があると思って書いています。

誰かに見てもらうことを意識すると書き終わった後に見直したりと書くのがおっくうになりますしね。。

ただ書き出すとこれが中々楽しい。思ったことを書いているだけですが軽快にキーボードをたたく音、大した意味はないが自分の考えが画面上に吐き出されている光景を眺めるのは脳に新しい刺激が入る感覚がします。

 

また色々な人の意見がブログやツイッターなどから発信されているのを見ると、よく考えられてるなあと感心するものばかりで自分がいかに普段考えずに生きてきたのかを痛感しています。

考えているようで考えが深まっていない、、、というのはだれでもありがちなことかと思います。

最近人から勧められた本が考えを深めるのにわかりやすかったので紹介しておきます。

要はA4の紙一枚に自分の考えを書いていくという単純なツールを提案されている内容ですがこれが中々良かったです。

あと個人的には文中で紹介されているペンがめちゃめちゃ書きやすくて今年一のコスパ大賞でした。

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

パイロット 水性ボールペン Vコーン LVE-10EF-B 10セット ブラック

 

文章の最後まできて思ったのですがタイトルと中身がほぼ無関係になってる。。文章を書くって難しいですね。。でも自分の日記用なので修正しません。

 

それでは今日はこのへんで!

 

 

 

瞑想を続けてたらプレゼンが楽しくなった

f:id:gozo-rop:20190120154152j:plain

人前での発表が苦手で脚がガクガク震える

去年の暮れに会社で大きな研究成果の発表会があり、そこで発表してきました。

年に一回開催されて一応社長を初めとして役員も全員参加なのででそこそこ大きな規模の会です。聴衆の人数で言うと研究・開発職はほぼ全員参加なので200人くらいです。

 

僕は自分の部署とその中での役割上、そういった発表の場に駆り出される事が多いです。
社内だけでなく社外の学会もあり年間で2,3回発表する機会があります。 

 

一般的な技術者として多いのか少ないのかは分かりませんが自分の所属する事業部が大体50人くらいいて去年社外発表した人数は僕を含めて4人だったので社内では多い方に属します。


発表会にある程度参加して、人の発表を見ているとプレゼンの上手下手がはっきりと分かります。

発表がうまい人は全く緊張していない風で喋りも滑らか、なんなら聴衆から一つや二つの笑いも撮ることだってできる。尊敬の眼差しですごいなあと思いながら見ているんですが、結構ベテランの話し手に多い印象です。


逆に30前半以下の発表者は大抵が稀に上記のような素晴らしい発表もありますが、たいていはあまり抑揚に欠け可も不可もなくといった発表で、まあまあの頻度で緊張しすぎで言葉によく詰まったり、何度も同じことを言ったりする人を見かけます。

 

かくいう僕も結構緊張気質でプレゼンの日は朝から決まって腹の調子が悪く、一時間に一回はトイレに行き、いざ本番が始まると足が震えてることもしょっちゅうでした。

特に発表を開始して1分くらいは自分でも分かるくらいたどたどしい喋り方になったり、調子が悪い時は次何言うかが3秒くらい頭から飛んでそういうときは焦ります。

 

ただ発表を何度かやる内に緊張しないためのテクニックとしてタイトルの瞑想が効果的だなと気づいてからは過度に緊張することはなく、そこそこスムーズに喋ることが出来るようになりました。

客観的な評価として社内の発表では聴衆からアンケートを取って聞き取りやすいか、内容が分かりやすかったかなどの評価が演者にフォードバックされますが、その評点が以前よりも高くコメントも良い発表がったとの感想があってそれが自信になってることもあり発表自体が少し楽しく感じられています。

 

 

プレゼンでの緊張は準備不足が大きな原因

 

 

  若手の技術者は大勢の前でするプレゼンは何で緊張するんでしょうか。大勢の前で話し慣れていない、練習不足、とにかく人前に立つと不安になる、など色々だと思いますが、準備不足が大きな原因と思っています。

 

社会人になると発表の練習をあまりしない人が多い気がしてます。多分学生と違って日ごろの業務が忙しく、準備にそこまで時間をかけられないからでしょうか。

何かをやる時はやっぱり一回目が一番緊張して、二回目は一回目の経験があるからいくらか冷静に取り組むことができ、回数を重ねるごとにそれほど緊張しなくって感じだと思います。

発表する機会がそこまでない人は一度発表したら次の発表が一年後とか半年後になることも多いと思います。そうすると発表の度に前のことなんて覚えてなく毎回が一回目で緊張する・・・ってパターンもあると思います。

そんなときは瞑想で事前に何度も本番を体験することが効果的です。

 

具体的に僕が取り組んでいる方法は下記の通りです。

 

①椅子に深く座って楽な姿勢で目をつむる。

②呼吸を深く吸って吐く。無心になることを心掛ける。

 難しければろうそくを用意して炎を見つめたり、丸い月を思い浮かべて他に余計な

 ことを考えないようにします。

③②の状態を5分続けてリラックスします。

④心が落ち着いたと思ったら頭の中で何度も発表のリハーサルをよりリアルに

 イメージします。そのときは出来るだけ発表の一日全てをイメージします。

 例えば発表が会社の会議室で9時からなら朝起きて会社に行って発表までどうゆう

 行動をしているかも含めてイメージします。

 頭の中で発表するところまでイメージ出来たらいよいよ発表中の自分を思い浮か

 べます。聴衆のメンツがある程度わかっていればその人の方を見て喋っている自分

 をイメージします。

 

この一連のイメージを発表の三日前くらいから一日三回何度もやったところ、
現実の本番では発表中に見る景色は何度も頭の中で見慣れた景色で、そうすると不思議といつもより緊張していない自分に気づきました。

ああ、何度もこの場面はみた。よし、もう一回同じことをやるか、といった感じです。

いざ発表の場に立った時に緊張するかしないかは自分でコントロールできません。それまで準備がしっかりできていれば自然と過度な緊張がしないように脳が働くのかなと思ってます。

発表の経験が乏しく、毎回とても緊張して本来の自分の実力が出し切れない・・・という悩みがある人は騙されたと思って小規模な発表からでも良いと思うのでぜひやってみてもらえると嬉しいです。

ちなみに瞑想に関する本は何冊か読みましたがその中でもスタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジックはかなりオススメだったので瞑想を習慣にしたい人はぜひおすすめです。

 

スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック

スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック

  • 作者: ジェームズ・ドゥティ,荻野淳也,関美和
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2016/11/12
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

 

 

普段から瞑想をしているのが良いと思う。
5分は落ち着く。5分で自分がありたい姿を何度も思い浮かべる。
決まった時間にやるのが良い。やらないと気持ち悪くなる。

二週間でも続けてみれば効果を実感できるそうなのでぜひやってみてほしい

筋トレしにジムに行きたくてしょうがない2019

あけましておめでとうございます。2019年になりました。

 

今年こそはブログを2~3日ごとに更新しようと心に誓った私ですが、早19日も過ぎてやっと一件書き出すという有言不実行ぶりには自分自身失望せざるを得ません。

ただ!過ぎた時間を惜しんでも意味がないので今日からコツコツと書いていきたいです。

 

よい習慣を持っていることは、人生を切り開いていくときに、最も強い力となってくれる。何か一つのことをなそうとするときに人間ができるのは、結局、淡々とした作業の積み重ねしかない。

 
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

 

いきなり自分的名言を出して恐縮ですがこの言葉は「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか(幻冬舎新書) 著者山本ケイイチ」で紹介されていたものです。

本を読んだのは2年くらい前ですがたまに読み返して、kindleでハイライトしたこの言葉を見直して励まされています。

今年は自分が考える生活が豊かになりそうだなと思う活動が習慣化するように頑張りたいと思っています。

ブログもその一つですが筋トレで筋肉隆々とはいかなくても「細マッチョ」といえるくらいのカラダは身に付けていきたいです。なお現在の体型はは身長170,体重60kgでやや痩せ気味で昔からもっと飯食えよ~とか頼りない印象を人から持たれていました。

 

筋肉を身に付けて得られるものは多い

 

街を歩いていてマッチョの人がいると反射で見てしまいます。
逆に仕事でしょうもないミスを摑まえて大げさに部下を叱りつけている人が更衣室で上着を脱いだときにポッコリと腹が出てたりすると「あぁ人には無駄に厳しいけど自分には甘い人間なんだなあ」と心の中で残念な気持ちになると同時に、言っちゃ悪いですがそういう人の言う言葉は薄っぺらいなと軽んじてしまいます。

 

社会人になると単純な顔の容姿よりも体全体から出る雰囲気がより人が見た目として判断する要素として大きくなると感じます。筋肉を身に付けることで人から無言の尊敬を得ることができるし、何より自分自身胸を張って振る舞うことが出来ます。

マッチョだけどおどおどしている人は見たことがありません。快活でコミニケーション力が高いとか言葉は多くなくても信用はできるなという人が僕の周りには多いです。

つまり手っ取り早く人から信頼を得るならがっしりしたカラダを身に付けるということが近道、ということと思います。

 

あと筋肉トレーニングには確実に気分を上向きにさせる効果があるそうです。

筋トレ関係でオススメの本で「筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法(Teststeron著)があります。書店でも良く見かけるので知っている人も多いかもしれませんがこの本を要約すると「あらゆる問題は筋トレで解決する。」ということです(笑)。

何て乱暴な主張なんだ・・・と本の読み始めは内容に懐疑的でしたが書かれていることが前向きすぎて読んでるうちに「そこまで言うならいっちょやってみるか」という気持ちになります。

で実際筋トレを実際に続けるとあらゆる問題とはいかなくても多くの悩みって改めてみるとちっぽけな悩みなんだなーと前向きになる効果はあることを実感しています。

これから筋トレをしたいと思っている人にはかなりオススメの一冊です!

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

 

   

筋トレを習慣にするなら99%ロケーション重視

 

 そんなことで今年からジム通いを始めてます。1/7に入会したのでまだ三回しか行っていませんが今ジムに行きたい欲が最高潮に高いです、

まだ三回しか行っていないのでただの三日坊主と言われれば反論もできませんが、かつてないほどジムに行きたい、、行きたい、、、、!と仕事中、家で休んでいるときにうずうずしており自分自身やる気を感じています。

 

取りあえず半年間は週2か3で行くことが目標ですが習慣化のために重視したのはジムの場所です。

実は筋トレブームは過去にもあり、その度にジムに通って安くはないお金を払ってきたのですが毎回1ヵ月行くか行かないかで、ほとんど通わなくなりました。

原因を振り返ると理由は完全にジムの場所にありました。

 

個人的には半径200メートル以内が理想。時間で言うなら1分。長くて二分。

遠くても500メートル以内にはあってほしくて1キロとか家から離れたとこだと、かなり行く気が失せて結局通わなくなります。

雨が降ってるし今日はパス、寒いから外出たくない、仕事で疲れ気味、など行かない理由は無数にあります。

そんなときジムが歩いて1分の場所にあれば行くハードルはかなり下がります。人とすれ違うことも無いので会員証、内履きとタオルと身軽で良いのも大きいです。

移動時間がほぼゼロっていうのは思っている以上に大きいです。ロケーション大事よって話は先に挙げた2冊でもやっぱり書かれています。

その他にも本の中にトレーナーが指導してくれるところ、清潔感があるところ、、etcといくつか書かれていましたが個人的には場所一択ですね。

 

あとは強いてもう一つ挙げるならガラガラなところ。一時家から1.5kmくらいの体育館に通っていました。一回当たりの利用料が300円とジムに比べて破格に安いのですが時間帯によっては混んでいて行こうと思ったときにこの時間帯は混んでいるなあ・・・別の時間に・・・と考えているうちに行く気が失せてしまいま

す。

 要はできるだけジムに行かない理由がなくなる環境を自分で作ることが大事ですね。別に自分は意思が強いので遠くても通えますって人はそれでも良いと思います。

ただ個人的には「自分の意思」は人が言う「行けたら行く」の次に信用できない言葉と思ってますのでやはり環境づくりが重要と思いますね。

 

ということで今年はぜひ筋トレ(後ブログも!)習慣化して充実した一年を作っていきたいです。

 

マッサージ動画を見てマッサージをされる以上に癒されたい

f:id:gozo-rop:20181208110210j:plain

疲労と癒しの均衡が崩れすぎ問題

 

最近癒しに飢えています。

 

疲れは何の意識をしなくても生きているだけで勝手に溜まりますが癒しは能動的に取り入れない限り得られません。不公平ですよね。


今まで主な「癒し活動」の中心には睡眠があって一晩寝れば心身ともにある程度リフレッシュしたものですが年を重ねるごとに、また会社勤めの年月が蓄積するごとに疲労の生産ペースに回復が追い付かずその均衡が思いっきり崩れている状態です。

 

f:id:gozo-rop:20181208100322p:plain

習慣的にマッサージに行きたいけど色々無理

 

習慣的に良質なマッサージを受けて回復を補いたいのだけれどそうもいきません。


第一の問題はにお金です。以前旅行先のリゾートホテルでマッサージ宿泊プランを体験したことがありますが最高でした。

 

相当の経験を積んだプロの施術による指圧は強すぎず弱すぎずで体の凝りを的確にほぐし、めちゃめちゃ気持ちいい・・・プロ最高・・・あとここまで凝りを貯めてくれた自分、仕事をさせてくれた会社にサンキュー・・・という万物に感謝する仏的な境地にさえほんの数秒の間ですが達することができました。

 

ただし一度に一万円かかるような高価なマッサージ体験を習慣にすることは現実的には難しいですよね。

月一で行けば年で12万円、理想を言えば仕事は毎日あり疲労はその都度溜まるのだからマッサージの頻度もそれに合わせることを考えると週一のペースがベスト、そうすると48万円になります。

 

例えば年収が500万円なら収入の約一割。高すぎます。

 かといって街でよく見る安価なマッサージ(3000~4000円/時間)に行けばよいかというとそうでもないです。。値段の設定にはそれなりの根拠があり安価なマッサージは全体的に施術のレベルが低いと思います。何度か行ったことがありますが指圧が強すぎてとてもリラックスできなかったり、そのせいで翌日揉み返しになることもしばしばでした。疲れを取りに来たはずが余計疲れるという本末転倒な状態です。

 

あとマッサージはカラダの凝りをほぐすために必要と思っているのですが多くの人がそういったサービスは受けずに日々過ごしていることを思うと自分だけマッサージ通いまくるってどうなんだろう、甘えなのかなあ・・・と罪悪感の一種を覚えることもマッサージを習慣にしづらい理由の一つです。


経済的に持続可能な癒しを求めることはサラリーマンにとってユートピアなのでしょうか。

 

もう動画で癒されるしかない

f:id:gozo-rop:20181208110253j:plain

現実のマッサージを習慣的に享受することは難しい。それならと代替案に僕が目を付けたのはマッサージ動画です。

「君の疲れは動画見るだけで癒される程度なのか?(怒)」と思ったあなた、動画の癒し効果を侮ってはいけません。


iPhoneの画面を通して見るプロの施術作業は自分にとってちょうど良い力加減でマッサージされているような錯覚を起こし、BGMもリラクゼーション系のものがiPhoneのスピーカーから流れることでいかにも自分がマッサージを受けるような感覚になります、とは言えませんが実際にマッサージを受ける1/10程度の癒しは受けることができていると僕は感じています。

癒し効果がある、かどうかは個人の感覚による部分が大きいので強く主張することはしませんが僕自身、定期的にお気に入りのマッサージ動画をみて確実に癒されています。

 

癒しの度合いは完全に個人差なので人によっては「余計目が疲れた・・」と逆効果になったらそれまでですが一度試していみる価値はあるのではないでしょうか。もしだめでも所詮タダです。


オススメの動画3選

YOU TUBEで「マッサージ」で調べるとほぼいかがわしい系のコンテンツしか出てきません。
「マッサージ 癒し」でも同じです。純粋に癒されるマッサージ動画をみたい人は少数派だからですかね。

そこで僕が今まで見た中で「良かった!癒された!」という動画をジャンル別にセレクトして紹介するので参考にしていただければと思います。

「30分以下で終わる」、「激しい動きがない」ことを必要条件にしています。主に寝る前に見ることが多いので長すぎると睡眠時間が減りますし、動きが速すぎると目が疲れるのでそうしました。スマホブルーライト?そんなものは知りません。

 

[足つぼオススメ]

www.youtube.com

女性が今押しているところがカラダのどの臓器に効くのかを簡単に説明してくれながら施術してくれます。声による説明が入りますが大きすぎず高すぎずの落ち着いた感じなので気になりません。丁寧に指圧する様子を見ると大変癒されると同時に足つぼいきたいなあ~と現実にマッサージいきたくなります。

 

[ヘッドスパオススメ]

www.youtube.com

ヘッドスパは大きくドライヘッドスパヘッドスパがあります。ドライは水にぬらさず、普通の方はぬらします。どちらも大変視覚的に癒し効果があるのですが僕は上の動画がとても好きです。頭って散髪屋とかでほんの数分ですがマッサージされるとすごく気持ちよいんですよね。普段髪を触ることはあっても頭を押したり揉んだりすることってないのでここを刺激されると超気持ちいいです。動画では暖色系の照明の下、柔らかい手つきで髪の生え際から頭の横側、首の根元などをゆっくりとほぐしてくれます。

控えめにいって癒され度抜群です。

 

[全身オススメ]

www.youtube.com

 

こちらはベトナムの理髪店で受けられるマッサージです。フルバージョンはは60分以上の動画になるのですが10分以下にダイジェストが作られています。ありがたし。

足の指から腕、手の指、太もも、背中と体全体のマッサージだけでなく顔パック、耳掃除、シャンプーなど隅々まで動画の女性がきれいにしてくれます。理髪店なのに髪は切らないのか・・・?という疑問はありますが1000円でこれらのサービスが受けられるなんて日本では考えられないですね。

正直マッサージのレベルはどうなんだろう?と思わないこともありませんが

そこは動画の良いところで施術を受けているお兄さんが気持ちよさそうにしているので丁度よい力加減ということにしておきましょう。

ベトナムに旅行や仕事でいくことがあれば寄ってみたいですね。

 

いかがでしたでしょうか。実際のマッサージには頻繁に行けないので代わりにマッサージ動画を、ということでした。

日常的には動画で癒しを得て、リアルのマッサージ行きたい欲が溜まったらたまに実際のマッサージ行くのがよいのかなと個人的には思います。